
おはようございます!😊
気がつけば1月も最後の週となり、
あっという間に日々が過ぎていきます😶
今日は、兵庫県産の「原木しいたけ」を
使用して【出汁しみる高野豆腐の肉詰め】を
作りました♪😊
以前、「筑前煮」を作った際にインスタで
ご紹介させていただいた「原木しいたけ」です!

”原木しいたけ六甲山の華”
地元の山からクヌギの原木を切り出し、
六甲山の地下水をふんだんに散水し
労力と時間をかけて育成された椎茸です🍄
肉厚があり、噛むと自然風味豊かな香りが
口の中に広がりお料理を引き立てます😌
今回はカットされたものを購入しましたが、
まるまる丸ごと椎茸のものも販売されています!
用途に合わせて😌👍
干し椎茸は生椎茸と比較して
栄養価が優れていると一度は聞いたことがある
のではないでいょうか??
椎茸に多く含まれている代表的な栄養素は
食物繊維、カリウム、ビタミンD、葉酸など
ですが、生椎茸と比較して干し椎茸では
数十倍になる栄養素もあります。
ビタミンDはカルシウムの吸収を促進するため
お子様の成長にはとても大切な栄養素です!
胃腸の調子を整える食物繊維、体内の
水分調整に必要なカリウムはダイエット時に
意識をする方が多いのではないでしょうか😌
椎茸は独特な触感や匂いで苦手なお子様が
多いかと思いますが、今回紹介する
【高野豆腐の肉詰め】は椎茸が苦手なお子様も
食べやすいのではないかと思います!😊
干し椎茸の戻し汁にも栄養素がたくさん
滲み出ているので、使うようにすると
お料理の旨味がアップしますし、
効率よく栄養素を摂ることができます😊
𓂃𓂂𖡼𓎩𓌉𓂃𓂂𖡼𓎩𓌉𓂃𓂂𖡼𓎩𓌉𓂃𓂂𖡼𓎩𓌉𓂃𓂂𖡼𓎩𓌉𓂃𓂂𖡼𓎩𓌉
【出汁しみる高野豆腐の肉詰め】
エネルギー:146kcal
たんぱく質:13.2g
脂質:8.7g
糖質:2.1g
食物繊維:0.9g
食塩:1.1g
カリウム:109mg
ビタミンD:0.1μg
葉酸:10μg
〈材料〉
高野豆腐 8個
鶏ひき肉 200g
干し椎茸 5g
ねぎ 40g
にんじん 30g
食塩 ひとつまみ
胡椒 適量
生姜 1g
醤油 大さじ1
酒 大さじ1
●椎茸の戻し汁 150ml
●白だし 大さじ2
●醤油 大さじ1
●砂糖 小さじ1
〈作り方〉
①椎茸、高野豆腐は水に浸して戻しておく。
※椎茸の戻し汁は150ml程度使用するので、
捨てないでください!
②野菜、戻した椎茸をみじん切りにする。

③鶏ひき肉に刻んだ野菜、醤油、酒を入れ、
生姜をすりおろす。食塩、胡椒を加える。
※この段階で一度一口程度をラップに包み、
レンジで温め、味見をしておくと
良いと思います!👍
④戻した高野豆腐は半分にカットして、
真ん中に切れ目を入れておきます。

⑤切れ目に肉だねを少しずつ詰めていく。
※破れないように優しく♪

⑥鍋に●を全て入れ、⑤を並べる。

⑦中火にかけ、沸騰したらアクを取り除く。
弱火で蓋をして約20分火が通るまで
ぐつぐつと煮る。
火が通ったら火を止め冷ましながら
じっくりと味を染み込ませて完成。
𓂃𓂂𖡼𓎩𓌉𓂃𓂂𖡼𓎩𓌉𓂃𓂂𖡼𓎩𓌉𓂃𓂂𖡼𓎩𓌉𓂃𓂂𖡼𓎩𓌉𓂃𓂂𖡼𓎩𓌉
椎茸の旨味がたっぷりと詰まった
一品です♪😊
一口噛めばお出汁がジュワ〜と滲み出て、
とっても美味しいです👍
是非、お試しください〜!
本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました😌❤️
コメント